この記事は、株やFXの世界に来たけど、全然稼げない。どんな指導者に師事したら、ちゃんと自分は稼げるようになりますか?って人のための解決記事です。
※)この記事は約2分半で読めます。
Q) はじめまして、FX初心者なのですが、いろいろなブログをみたり、本を読んだりしています。
世の中には
メール配信などのサービスをおこなっている方は多いみたいです。
正直どのサービスを使ってやるのが一番いいのかわかりません。
お勧めのものを教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
厳しい現実の話をします。一人の指導者だけで無事、一皮むけるほど株やFXの世界は甘くもないし、単純でもありません。
A) 指導者選びの話ですね。
ハッキリいいますと、独学で株やFXの道を頑張るのは、不可能とは言いませんが、
かなりの無理ゲーです。
※)無理ゲー=難易度が高すぎてクリアが困難なゲーム
お勤めじゃない方は時間が大量にあるでしょうから、独学に使う時間は捻出できるかもしれませんが、1週間のほとんどを職場で過ごす人は、時間が足りません。
お勤め相場師は
そもそもトレードに割ける時間がほとんど無い
でしょうから、独学は困難を極める無理ゲーと言っていいと思います。
また、大学生など時間がたっぷり有る人も、
独学はタイムパフォーマンス悪すぎ(時間対効果)
です。
指導者は絶対に用意しておくべきです。
以下、私見を書きます。
トレーダーにはステージ(段階)があります。
詳しくはここで書きましたが、各段階を卒業しなくてはなりません。
私の体験談ですが、指導者は数回変わりました。
最初の段階は株本などでテクニカル知識を増やしまくりましたし、IPOやバリュー投資の指導者も過去にはいました。
で、自分のステージが少し上がって、指導者も変わりました。
最終的にお世話になった指導者には、メンタル面をお世話になりました。
トレーダーのステージアップはドラゴンボールの成長物語のようです。己を損小利大化させるのはラスボスくらいの試練だよ!
※)ドラゴンボールという漫画を使って、たとえ話をしますね
孫悟空がいます(少年時代)

ドラゴンボールという漫画は
難敵が何度も何度も現れます。(トレードそっくりです)
倒しても倒しても次の強敵が現れて、その度に孫悟空は困難を乗り越えていきます。
1番最初にお世話になった指導者は、亀仙人です。

で、亀仙流だけでは対応できない強敵と出会ってしまい、カリン様にお世話になります。

で、ピッコロ戦の後、神様やミスターポポにお世話になります。

で、神様に稽古をつけてもらっても、ラディッツという化け物みたいな強者に辛勝できたものの、更に手強いサイヤ人が2人も襲撃予定・・・(ここで無理ゲー感が漂います)

この難局を乗り切るためにお世話になったのが、界王様ですが、

最後は、瞬間移動をマスターしています。(ヤードラットって星の人)

相場師は孫悟空の一生と似ていて、何度も何度も難敵と遭遇します。
トレードの世界は卒業しなくてはいけない関門が次から次へと現れます。
ダウ理論をマスターしたら、移動平均線という新技を学びますし、次はオシレーターとか、酒田五法とか、ストップ狩りとか、まぁ難敵だらけです、相場は。
詳しいことはここで書きましたが、トレーダーの人生は相場デビューしてから、一皮むけるまで、ありとあらゆる壁や挫折を味わい、その折に、誰かにすがりたくなります。
悟空のステージが上がるたびに、師匠のステージも上がったように、多分、見習い相場師がステージを上げるたびに、出会う師匠のステージも上がります。
そして、それは正解です。
大体のことはリンク先で書きましたが、自分の売買に足りないのは何か、自分の売買の何がいけないのか、を
自問自答して頭を回転させ続ける
という作業はmustになります。
で、例えばですが、相場環境の認識精度が自分には足りてない! と仮説立てたとしますよね? で、You Tube検索とかGoogle検索で「相場環境 認識」などでHitした動画やブログに縁ができる
→自分の心が「師匠にしたい!」という気持ちになるか
→なるのであれば、弟子入りしてみる。
→だめなら、次行く
この繰り返しでした(私の体験談)←駄目な師匠はいませんでしたけど
FXスクールやオンラインの講座では指導者が今まで見えていなかったチャートの読み方、現状の克服の仕方を教えてくれる。
もちろん、相場師の道は、ドラゴンボールと同じくらい、難敵が何度も何度も現れます。そのたびに、自分の何がいけないのか、身にしみる思いをし、わらにもすがる思いで師匠にすがり、
自分が見えていなかった世界を見せてもらいます。
で、自分が見えていない部分(盲点)が狭くなれば狭くなるほど、相場の大事な部分が見えてきます。
一言でいうと、相場師としての修練の道は、「気付きのゲーム」です。
そろそろ結論行きますね!
Q) 正直どのサービスを使ってやるのが一番いいのかわかりません。
お勧めのものを教えていただけないでしょうか?
A)これは個人個人、回答が異なります。打倒!タオパイパイ戦なのか、打倒!ピッコロ大魔王戦なのか、打倒!セル(完全形態)なのかで、
最適師匠は異なるはず
です。
この時期の方は、新井邦宏さんがいいんじゃないですかね。具体的に言うと、投資の王道は、この時期に適していると思います。

この時期の方は、投資苑シリーズとか、生涯現役の株式トレード技術とか、先物市場のテクニカル分析とかが、良い師匠だと思います。
この時期の方は、どこかのトレードスクール(オンラインなど)に入った方がいいと思います。その方が、タイムパフォーマンス上がります。Web検索などを使って、良心的そうなトレードスクールを探してみて下さい。
この時期の方は、
過去に執筆してきた自分の売買日記を師匠にする
と良いと思います。で、なぜうまく行かなかったのかな・・・自分の売買は何がいけなかったのかな・・・と頭を回転させる、すると
多分、
資金管理、とか欲、とか、ビビリ、とか、迷い、とか、疑い、とか、環境認識、とか、ロスカットハンティング、とか、そういうキーワードが頭をよぎると思います。
で、これらのキーワードをYou Tube検索かけたり、Google検索をかけたりすると、どこかの指導者と縁ができると思います。多分、その人が最後にお世話になる、師匠、 ヤードラットって星の人 です。

※)原作を知らない方へ・・・「かめはめ波のフルパワー」と瞬間移動の合わせ技で、至近距離から難敵中の難敵にMAX火力を命中させるシーンです。
トレードも複数師匠から教わった内容の合わせ技ってあります。
(資金管理+ダウ理論+移動平均線+酒田五法+オシレーターなど)
口座を開設して、いきなり損小利大になる! ってのは実は幻で、実際のところは孫悟空のように、難敵と出会っては、弟子入り、次の難敵に出会っては、次の師匠探し・・・この繰り返しです
独学では絶対に学べないことを、先にそのステージを卒業した人は知っています。
株やFX,先物取引の良心的な指導者の選び方とは!?
※)良心的な指導者の選び方
→最後は人柄です
例えば、メールで問い合わせたら、返事をくれるか、一般常識をわきまえた人なのか、仁礼信義智
いわゆる「徳」と呼ばれる部分がしっかりしているか、
等

たくさんの値幅が取れる人や稼ぎの多い人、pips自慢の人も指導者として良いとは思いますが、最後は人間と人間ですから、お人柄や人間性、誠意や常識、徳、は軽く考えない方がいいように思いますね。
まとめ)
・相場師の一生は孫悟空に似ている
・難敵が次から次へと現れる
・自分の実力が上がる、その度に、師匠のステージが上がっていく
・段階ごとに、最適師匠が変わるので、誰々さんが正解です!とは言えない
・各段階ごとに適した株本や、過ごし方は本日の記事で書いておきました
・本当に大事なことを、先にそのステージを卒業した人は知っている
・良心的な指導者の見極め方は最後は「人柄」「常識や、誠意、徳など」
本日もブログ閲覧ありがとうございます。本当に感謝しています。
応援クリックにご協力くださいますと励みになります。